おもちの話 

 

   お雑煮に入れるおもちですが、丸餅と角餅がありますね。富山では四角

   のお餅を使います。

 

   ス−パ−マ−ケットでは一個ずつ包装されている便利なものも売ってい

   ますが、暮れになると「のしもち」と呼ばれるお餅が売り出されます。

   うどんや蕎麦を切る前の状態のように、ついたお餅を四角く平らにのし

   てあるので「のしもち」です。5×5位の大きさで切れ目をつけてある

   ものもあります。

 

   最近はあまり見かけなくなりましたが「とぼ(斗棒)」というのもあり

   ます。ついたお餅が温かいうちに細長い木箱にいれて冷ますと、長方形

   のおもちができます。薄く切って2枚ずつすだれのように編んで寒い戸

   外にぶらさげて保存していました。少し砂糖がいれてあって、焼いたり

   油であげたりすると大きくふくらむのです。寒ざらしをするので「こお

   りもち」と言います。

 

 

           

 

   「のしもち」には何も入れない「しろのし」、固めに煮た黒豆を入れた

   「豆のし」、富山と言えば昆布(笑)の細切りにした昆布を入れた「昆

   布のし」があります。我が家では28日頃から帰省する子供達のために

   豆のしを買い置きしてあります。

   

   パパがスト−ブで焼いた豆餅をもらった3歳のたっくんが言いました。

   「おじいちゃんちのおもち、タネがあるよ。たっくん、タネ食べられな

   いんだよ。」黒豆をほじり出してお餅だけ食べているので、みんな大笑

   いです。