十二月十三日(金) | |
主菓子:雪景色(主菓子) | 干菓子:黒糖菓子 |
茶杓の名:雪見 | 茶杓の名:お薄茶:冬の里山 |
。今日は先生が少し風邪気味のご様子。なるべく早めにお稽古をきりあげることにした。とはいえ、炉の貴人点前のお稽古に入ったのでこれがまたややこしい。。(爆)風炉ではなんどかやったことがあるが炉でやるとなんとなく勝手が違うような気がしてならないのだ。。(本当はさほどかわらないのだが)先生が体都合が悪いのに早く切り上げなきゃとおもえば思うほど単純ミスを連発。。。銅鑼をたたくばちを自分の足におとしてみたり。。(T_T)いたいのなんのって。。(爆)中しまいなのに、最後まで片付けようとしたりもう大変。。。先生はあきらめた様子でゆっくり落ち着いてやりなさい。。あせってはだめよ。。だって(笑)先生のことをおもってお稽古をするときは私はいつもよりもおちついてやらなきゃいけないってことね。。(笑)でもなんとかいつもよりも30分ほど早めにお稽古は終了♪先生の風邪も日曜日にはよくなっていたので良かった♪ |
十二月六日(金) | |
主菓子:木枯らし(生菓子) | 干菓子:おはぎ |
茶杓の名:お濃茶:金花茶 | 茶杓の名:お薄茶:雪の気配 |
|