四月二十三日(金)
主菓子:草もち 干菓子:抹茶かりんとう
茶杓の名:お濃茶:石動の曳き山 茶杓の名:お薄茶:ツバメ

  今週は替え茶碗などのお稽古をした。来月から風炉の時期になるので、炉のお稽古は今日で終わり名残の炉である。11月の炉開きまでは風炉のお稽古だ。先生が風炉のお稽古はじめの時に風炉の灰をふるいにかけて灰の景色(二文字)を作る練習をしましょうということだった。灰を古いにかけるときは結構灰が舞うので灰まみれになることを覚悟しなくてはいけない。。(汗)去年のお稽古でふるいにかけたときは、髪の毛も灰まみれになってしまった。(笑)鼻の中も・・。(笑)来週はGWでお稽古はないので、再来週になるのですがね♪お稽古のあと、先生と先生の旦那さんにPCを教えてあげました。先生の旦那さんはアマチュアカメラマンで今まで数々の賞を獲得してこられた方です。デジカメなんておもちゃみたいなものと今まで敬遠してこられたのですが、最近私の話を聞いて少々興味を持っておられたようで、購入されたのでした(笑)今日は簡単なつかい方からということで、ためしにいろいろやってみたら、大分興味をもってくれたので良かった♪これで、旦那さんももっとPCに対して興味を持ってくれればうれしいな♪


 四月十六日(金)
主菓子:芽吹き(生菓子) 干菓子:黒豆
茶杓の名:お濃茶:八重桜 茶杓の名:お薄茶:すずらん

  今週からまた、茶花をいけるのを再開です。。『先生!ここが花の表ですよね?』(笑)と自信満々で先生に言う私。。しかし、きっぱりと『裏です。』と一言で言い返される。。(T_T)私の自身は一気に崩落した。。といえるほど、けしてうまくはないのだが(爆)今日は、溜めというわざをおしえてもらった。枝を手のぬくもりで温めて、枝をしならせるというものらしい。。先生は綺麗に枝を湾曲させることができるのだ。。先生に促され私がやることに。。そっとそっと枝をしならせて手を離す。バシッ。顔に枝が跳ね返ってきた。。(T_T)痛い。。枝はまっすぐのままだ。。くそ〜〜。。枝にまでばかにされてるっ。。今度こそっ。。ってやったらこんどはミシッと言う音とともに枝が折れた。フフフ仕返しじゃ。。と思ったが、先生は『枝折れちゃったら生けれないでしょ。もうちょっとそっとしなさい。』ってしかられた。。(T_T)茶花も奥が深いわぁ。。来週こそはがんばろ〜〜


 四月九日(金)
主菓子:桜(生菓子) 干菓子:桜せんべい
茶杓の名:お濃茶:桜吹雪 茶杓の名:お薄茶:しだれ桜

  先週病気でお稽古を休んでしまったために、昼間、先生から電話があった。『お体大丈夫ですか?今日のお稽古おいでになられます?』と先生にまで心配をかけてしまい、申し訳ないと思った。。今日は復帰一回目のお稽古ということで、軽く基本のお濃茶とお薄茶のお稽古を流したのだった。今日は失敗してもあんまりおこられなかったなぁ。。やっぱり病み上がりってことで、気を使ってくれたのだろうか。。先生との何気ない会話で、お稽古を続けてかなり長くなるということを話していたら、次からはお懐石料理のお稽古も視野に入れましょうということに。。茶花をいけるセンスがないから茶花よりもお懐石の方が優先されたのだろうか。。ドキドキ来週から、楽しみで〜す。。