先生の風邪やら、うちの仕事がいそがしいやらで、お稽古があいてしまいました。
今回は、次から炉のお稽古になるので、風炉のお稽古の確認というかんじで、普通のお稽古をしました。
仕事で山にいっていたので、山の天然の紫式部や、武者小路、シャガなどを採取してきたので、それを使って茶花を生けました。
紫式部は葉っぱがちょっとしおれてきていたので、葉っぱをすべて取り払い、実のほうだけを生けたり、シャガは葉っぱが青々としてるので、それを活用したりと色々先生の言われるように
工夫して、生けてみました。
秋は混ぜ生けといって、色々混ぜて生けてもいい季節というので、ごちゃごちゃしない程度で
生けてみました。
あまりきれいに写ってないのがざんねん。。
茶花は、足で生けなさいというぐらいですから。
自分の足でかけまわって、花材をさがさないとね。
また機会があれば、山にいって花材をさがしたいな。
|