
| 三月二十五日(金) | |
| 主菓子:小饅頭 | 干菓子:蜂蜜ようかん | 
| 茶杓の名:お濃茶:椿祭り | 茶杓の名:お薄茶:なごりゆき | 
| 今先週の続きで、向う切りのお稽古。やはりネックになるのは、足さばき。部屋を出るときの回り方。 | |
| 三月十八日(金) | |
| 主菓子:団子 | 干菓子:落雁 | 
| 茶杓の名:お濃茶:蝋梅 | 茶杓の名:お薄茶:福梅 | 
|  向う切りといって、炉が茶道口からまっすぐ向こう側に切ってある茶室を想定してのお稽古をやった。 | |
| 三月十一日(金) | |
| 主菓子:梅(生菓子) | 干菓子:桜餅 | 
| 茶杓の名:お濃茶:春一番 | 茶杓の名:お薄茶:春近し | 
| 今日も寒いので、深茶碗のお稽古をした。深茶碗は扱いがちょっと手間がかかるので、間違いやすいのだ | |
