7/18(木)曇りのち雨
北海道ツーリング・前夜
 お先に失礼しまぁーすっ。定時の時報とともに職場を飛び出した。足取りも軽やかに駐車場へ、クルマに飛び乗り、飛び跳ねるように家に帰った。遡ること一ヶ月半前、北海道行きフェリーの予約をしてから北海道のために仕事をしていた気がする。遂にXデーが訪れた。昨日までに準備は整えてある。あとはパニアケースとシュラフをバイクに積んで走り出すだけだ。嬉しい。生きていて良かった。
 18時すぎ出発、目指すは新潟県上越市直江津港フェリーターミナル。砺波ICから北陸道。心配していた台風も去った。名立谷浜手前の電光掲示板に[名立谷浜〜上越JCT 雨のため50km/h規制] おれのために北海道は青空を用意してくれるはず、北陸の梅雨がなんだーっ。あ、合羽着よ。サービスエリアにピットイン。マップケースごとビニールケースに放り込む。カッパズボンの下だけ履く。シュラフは防水バッグ入りだし。ん?荷物満載のF650GSがいる。こんな時間にココに居るってことはお仲間さんか?ぐふっぐふっぐふっ、後で会うからいいな。だが、そやつは先に出たおれを軽く抜いて上越JCTから高田方面へ入っていった・・・フウ。
 上越ICからR18を市内へ真っ直ぐ、突き当たりが佐渡汽船ターミナル。そこを右折、次の信号を左折、道なりに右折、また左折してやっと東日本フェリーターミナル。直江津からは室蘭行きと博多行きが出ている。出航まで4時間近くある。一度市街地へ戻り買い出しだ。R18とR8が交差する処にあるスーパー・イチコでおやつを買う。レジの兄ちゃんにここら辺に吉牛は無いかと聞く。何故か牛丼を食べたくなったので。吉野屋は難しいとのことで簡単なすき家のほうを地図に書いてもらった。R8を糸魚川方面へ走りローソンの角を左折、400mぐらい先にあった。10分はかかんないけど、ちと遠かったな。牛丼セット400円。
 21時頃、乗船手続きを済ませ待合室でボケーッとしていた。カブらしきものが入口横付け、長靴を履いて安全帽を被った翁ライダーが窓口で揉めている。聞き耳を立てるとキャンセル待ちで乗せてくれ、らしい。甘いよおっさん、おれなんか一ヶ月半前に予約してるんだ、今日だって満席のハズ……え?乗れるの!マジか!いや、台風やらなんやらでたまたま空いてたに違いない。
 翁ライダーがおれを見つけて、今日バイク2台だけみたいやなとか話しつつおれの横に座って早2時間途切れることなく喋りっ放しで鬱だった。要約すると、日本はODA援助とか無駄なことに金遣ってないで日本中を結ぶ自転車専用道路を整備すべきだ。40km毎にキャンプ場兼公園を設ける。自動車道なんかナンボ作っても元とれんから自転車道を作れ。3年で全線整備しようとしたら建設業界が潤って不景気が吹き飛ぶ。世界中からツーリストがぎょうさん来よるで〜。おれもW1持っとるけど若い頃は自転車で北海道二周した。W1で日本一周した。北海道は毎年来ていつも2ヶ月ぐらいおる。フェリーは予約取ったことない。アメリカの自転車は50万でもポンポン売れる。とかなんとか。
 喋くりまくってる間に3人目のライダー登場、石川ナンバーのW650紳士。外は小雨。乗船を待つ3人のライダー。カブが先頭、W650、R1100Rと続く。カブは石川県の地名で、あるか。道理で関西弁つこてる割にゃ話しやすいと思ったよ。トラック、荷台のみ、乗用車、バイクの順に船倉へ。バイクを停めると係員が手際よく固定する。手荷物を持ち甲板へ。やっと静かになったよ。と思ったら再び翁と遭遇。禿鬱。風呂の誘いを蹴って寝転がる。23:55出航

次の日へ