いつものようにAmazonでUSB顕微鏡(\3,350)を4/20に注文した。出品者から翌日の4/21にChinaPostで発送し5/8までに配達するとメールがあった。しかし、5/10になっても到着しないので、出展者にメール(Amazon経由出行うと送受履歴が残る)した。以下そのいきさつは、
4/20: | 商品を注文 |
4/21: | 出品者から「商品を発送。5/8までに配達」とメールあり |
5/10: | 出品者へメール「5月8日までに届けられるとあったのですが、本日(5月10日)になってもまだ届いていません。商品はいつ届けられるのですか? なお、発送日は4月21日となっています。」を送付 |
5/11: | 出品者よりメール「こんにちは、前に郵便局はこの小包みを発送中止してから、遅れるかもしれます。数日をお待ちください。お願いします。もうすぐ着くかもしれます。申し訳ございます。」受信。 |
5/17: | 「Amazonマーケットプレイス保証」を申請(出品者へもメールが届く)。 【申請理由】「注文した商品が届いていない」(出品者に連絡し、届け予定最終日から3日後を経過) |
5/20: | 出品者からメール「本当に申し訳ございます。この頃、税関はとても厳しいですから、包みは引き返されました。私たちはもう一度発送します。いいですか?数日時間おまちくださいていいますか?申し訳ございます。」 |
5/24: | Amazonマーケットプレースの申請承認。「返金処理完了」メール受信。 |
6/7: | 商品が到着。納入商品の確認(画像センサの一部に欠陥あり)。 |
6/9: | Amazonマーケットプレース保証の取り下げ →「再度支払い」となる 【取り下げ理由】「商品が到着した」 (6月7日に商品が到着しました。撮像素子の一部に欠陥があり、像が取り込めないエリアがありますが、その他のエリアでは、とりあえず拡大画像を取り込み・表示することができました。納品までの時間がかかったので、返品・交換を求めるかどうか迷っています) |
ということで、商品は入手できました。商品は撮像素子に欠陥があるなど問題がありますが、スライドスタンド付きで、確認用のルーペとしては、それなりに使えそうですので、これ以上やりとりに手間をかけたくないので、返品・交換はしないつもりです。なお、カタログには1000倍(大型モニタで拡大すれば・・?)とか謳っていますが、この手の安価な顕微鏡は実際には最大200倍程度です(この性能は了解の上で購入しています。60倍でも手持ちでは焦点を合わせるのが難しい)。
Amazonでは商品の購入に関して、「マーケットプレース保証」を行っており、購入時のトラブルに対応できるようになっています。出品者とのやりとりの履歴も記録されているので、トラブル時はこのようなサービスを利用すべきです。
天気予報などで地方名がよく使われますが、この地名はどのような由来で呼称されるようになったのでしょうか? 例えば、九州は6県しかないのに9洲と呼んでいますよね。
北海道: | 古くは蝦夷や松前と称したが、明治2年に北海道と改称された。 |
東 北: | 京から見て北東の方向の地方として、その範囲が明確で無く使われていたが、明治になって現在の地域(奥羽+東北)を東北地方と呼ぶようになった。 |
関 東: | 古代の日本では、鈴鹿関・不破関・愛発関の三関から東の地域を「関東」と呼んでいた。現在の関東は、江戸時代の「関東十か国」から伊豆国・甲斐国を除いた八か国(関八州)。 |
北 陸: | 畿内から見て北方にある五畿七道の北陸道に由来。中世以前は北国と称した。 |
東 海: | 五畿七道の東海道に由来。 |
近 畿: | 古代の「畿内」に由来し、「近畿」という名称は明治時代に地理の教科書で採用されて広まったもの |
中 国: | 古代、畿内を中心に令制国を「近国」「中国」「遠国」に区別したとき、この地方のほとんどが「中国」に相当し、現在に至る。 |
四 国: | 阿波、讃岐、伊予、土佐の旧4カ国が由来。 |
九 州: | 現在の県の数は6県だが、筑前、築後、豊前、豊後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩の旧9カ国が由来。 |
沖 縄: | 古くは琉球(王国)と呼ばれていたが、明治の琉球処分により沖縄となった。 |