2001年08月

MegatenPageに戻る
戻る
次へ

2001年8月31日

自分のでーた

予定していた分析(?)ということで、比較してみます。

まず、基本から。
昔のデータは基本というかMidiデータってどういうものなのか ということを理解せず、
作成していましたので、データとして成り立っていないものがあります。
聞くに値しないどころか、存在すらしてはいけないものまでありますので、アレです。
現在のデータは、その辺は問題ないと思います。聞くに値するかどうかは別ですが、バグは減ったと思います。

次に、シーケンス
基本が出来ていない昔のデータでもシーケンスというものだけは存在してまして・・・
一応現在と比較してみます。
テクニックっていうものは一切ありません(爆)
かといってシンプルか?というとそうでもないです。改造するときにかなり手間がかかるのが、その証拠です。
癖がありまして・・・
で、ドラムがかなりうるさいです。ってか曲にあっていません。(現在もそうかも)
これらをまとめると、勢いだけで作ったデータってことです。
後のことは考えていません。。(現在も・・・)
現在では、テクニックを使おうという意気込みはあるんですが、慣れないことを無理に使おうとして
空回りしていることがほとんどです。ってかへたくそだし。。
実験っていう段階で、実用までたどりつけていないのが問題です。
昔問題だったドラムのうるささも、多少影響が残ってはいるものの、抑えられていると思います。

で音色選び・・・
昔のデータは、Mapの指定をせずに作成していましたので、上位互換も下位互換もなくSC-88専用な音色選び
になっています。
どちらかというと、派手系の音色を選んでいます。
うるさく感じるのはこのためかもしれません(その他にも要因はありますが)
あと、エフェクトの使い方は、テキトーです。大きくとりすぎて、音があいまいに
なっています。
音の作りこみもしていません。ディフォルトがほとんどで、いかにもって感じがほとんどです。
現在では、Map指定をしています。そのため上位互換はあります。下位音源は対象にしていないです。
傾向として、88Map指定が多いはずですが、稀にSC-88ProMapとすることもあります。
そのために、SC-88Pro専用としてしまうデータがあり、アレなものも多いです。
派手系なのは相変わらずで、うるさくなりやすいです。<これを抑えるようにはしているつもりですが。。
音の作りこみですが・・・多少するようになりましたが、聞き込みというのを怠ってますので、
作りこみといえる音色にはなっていないのが現状です。(EFXに頼ることになりがちですが・・・)
エフェクトはEFX以外はあまり使わないような方向で作っています。
それが自分の作り方として定着してますので、この状態でうまくバランスをとれるなら、
ステップアップといえると思います。曖昧になっていない分、変なところが露出されるわけですから。。

次に全体のバランス。。
昔のデータは、ドラムがうるさすぎるのは致命的で・・・バランスが悪いです。
各々のボリュームを抑えていけば、そこそこのバランスが取れたかもしれませんが
その他、メロディーが弱く、飾りが強い傾向があり、めちゃくちゃです。
現在では、ドラムを抑えてますが、メロディーが弱いか強すぎるか、Guitarが強すぎるかで
バランスが取れているとは思えません。
あと、エフェクトをあまり使っていないせいか、音の分離が激しすぎる傾向があったり
同じような音程のものが重なった状態で、音が分離していない傾向があり、
聞きづらいように思います。
もちろんこれらが解消されているデータもありますが、ごく稀です。
これが安定してくると、あとはテクニックをうまく盛り込んで、無難なデータになってくると
思うのですが・・・

次にアレンジの方向性
昔も今も、ありがちなアレンジになっています。
そのありがちなアレンジで、どこまで自分を納得させられるか?っていうのが課題です。
しいて比べてみると、昔は暇もあったせいか、自分オリジナルなフレーズがあったり、
してバカ丸出しな部分があり、面白いものもあります。
現在では、下手なテクニックを使おうとしたアレンジがあり、これのせいでデータを台無しにしている
という面があり、苦労の割には・・・というアレンジになっています。。
ま・・・OrchestraHitははずせませんが(爆)

最後に力を入れているところ。。
昔のデータはいうまでもなくドラムです。
間違いないです。ドラム=メインと思ってもかまいません(爆)
あとはオーケストラヒットですね。これ以外に力は入ってません(滅)
現在では、上記2つにBassとGuiatrに力を入れています。
それが反映されてはいないようですが、目立ってはいます(死)
目指すは、無難でありちょっぴりスパイスの効いたデータっていうのが現在の目標です。。
このちょっぴりが微妙で・・・少し目立ちすぎると、たちまち無難じゃなくなるのがポイント。。
難しいぞおい<ぉぃ

それでは、今日はこの辺で。。



2001年8月30日

次回からの予定も

ロングレンジキャノン(しつこい。。)計画の3段階目も
過去データそのままUpとなりました。
新規ネタが完成しないというのが、1つなんだけど。。

で、9月の予定ですが、しばらく過去データそのままUpというのが続きそうです。
それと平行して、全曲集のバグ修正を行いつつ、新規データを開発できれば
いうことありませんな。

一応、馬鹿データばっかりでアレなんですが、昔作ったものってのは
そのままだと聞くに値しないが、改造次第でなんとかなるんじゃ?
と思って、幻滅はしないというのがポイントかと。。
でも改造したところで、多少聞きやすくなるか壊れていくかのどちらかで、
見違える改造というのが期待できないのも、現状であり、自分の実力なわけです。

今回の不定期更新は結構マジメだな。。
次の不定期もこの流れで、自分のデータで昔と現在を少し分析してみたいと思います。
分析っていっても即バレな内容が予想されてしまうのがオチですが。


2001年8月29日

これでも

まだ、予定の更新がすべて終わったわけではないです。
圧縮やりなおしのついでに、当初予定していた無修正版(ぉぃ)全曲集を
多少バグを修正したものにしようと考え中です。
思い通りにいかないのは、常ですが・・・
今回はロングレンジキャノンということで(意味不明)
。。。でもほんとは盆休み中に更新したかったんですよね。。


2001年8月28日

予定が。。。

27日を予定していた更新が中途半端に終わってしまいました。
なんか昔圧縮していたものがLzhで自分的にいやだったので、Zipにしようとしたんですが
Zipに圧縮する手段が現行では(注:Windows98をセットアップしたばっかりです。)かなり
面倒でしたので・・・Plus98などをインストールしてくたばったというところです。

(さらに面倒になっているとかいうな。。)
死ね>自分 って感じですな(爆)
しかも不定期更新ばっかり先行して。。
がふ。


2001年8月25日

IME

日ごろWindwosを使うとなるとATOKかIMEになるが、
OSの標準でついてくるものはIMEになります。
で…Windows95のときは、IME95と97という選択肢がありますが・・・
Windows98になると、Windwos95からUpDateをしないかぎりは、IME98とかIME2000とか
なめた辞書が最初に入っています。

で、どのへんがなめているのかといいますと・・・
ただでさえ、Win9x系のOSはリソースの消費が激しいのに、ディフォルトでかなり使用してしまうという
ふざけた辞書なんであります。。
IME97から使用している自分には、使う必要のない機能が満載で、とりあえずIME98は消してますが・・・
(かわりにIME97)
そのときはWin95からのアップグレードという面倒なことが発生してしまいます。
ってかそれで、慣れたからいいんですが。。
気になる消費のほうは、およそ10%〜15%ぐらい消費し、
初期IME98は時間がたつと、リソースがどんどん減っていきます。(確か。。。)
語呂合わせがわるいだけありますね。(−−

IME95のほうは少々使いにくいですが、97はそこそこ使いやすくて消費も少ないので
オススメな辞書ですな。
で、変換というかいろいろな設定をATOKモードとかにするとなおGood。ってかそれに慣れたからですが。。
なんかオチのつかないまま終わりそうで・・・
アレですが。アレですな。


2001年8月24日

USB

自作系PCのマザーボードでは、USBは無効にしておくのが通常ですが<ぉぃ
最近有効にするようにしました。

USBオーディオにはじまり、USB-SCSIにまで手を広げてしまいました。
今まで、USBなんて不安定要素の塊というイメージしかもっていませんでしたが、
PCIカードを抜き差しするのが面倒になってきた今日このごろでは、手軽さがほしいなぁ
と思って、今月あたりから有効にして、USB製品を仕入れるにいたりました。
ほんとに手軽で、そこそこの質があるので、速度とか追求しなければ、ベンリな規格ですね。

USB-SCSIは、SCSIカードをさしているマシンには無用ですが、取り付けていなくて、使用したいとき
手軽に装着できて、なんか幸福です

ってか、手持ちのSCSIカードが最近認識しなくなっているので、認識の手軽さを求めた結果でもあります。
サウンドカードもそうです。某サウンドぶらすたーとか、サウンドカードとして認識してくれないんで
結局サウンドカードなしなマシンがごろごろしてました・・・(オンボードのブツも無効にしておくのが通常。。)

素人が自作PCを作ると、相性やらIRQやら面倒なことが多すぎて、
結局実験する時間もない自分は、手軽さにはしったわけですね。

で、USBオーディオ(おんきょ〜の)なんですが、かなりいい感じです。
サウンドカードとして、XG-Masterとかももってます。。今度比較できたらなぁと思ってます。
(もっているだけで使ったことがない。。。)

面倒な私には実用していくならUSBなのかなぁと思いつつあります。
理想は、SCSI160カードを買って、SCSI構成マシンがあったらいいんですが。。
金も暇もないし。

ってことで、USB製品はつなぎとして十分すぎる役割を演じてくれました♪
そうっ!EX68を速く満喫したかっただけだったりするのは秘密(爆)


2001年8月21日

フローリング化完了!

現在も何もない部屋です。

どういう構成の部屋にするか・・・ってことで頭がいっぱいです。
げ〜む機とかほとんど売り払って、部屋のほうもコンパクトXVIな方向になりそうで
だがしかし、どうしても売りたくないものというものは存在してまして・・・
それが、自分にとってはX68030実機&専用モニターなわけです。
20世紀最強にして最後を飾ったMachneが21世紀でも健在です。

某ぺんてぃあむ4の68030億倍以上のパワーは当たり前のようにもっていますし
ふふふ(−_−)

この話を持ち掛けると・・・コンテンツが1つできあがるくらいでございますので
この辺で。。


2001年8月18日

現在Midiデータ所持0曲(−_−)

一応隔月更新を目標にしていましたが、どうやら今回はだめそう。。
間に合っても来週かな。。

盆休み前 かなりやる気まんまんだったらしいんですが・・・・・・・・・・・・
部屋のフローリング化に伴い、PCやベッドなどを自分の部屋から撤去してしまい、
Midiデータを改造するのも不可能になって、やる気がどこかへ飛んでいった模様で
がっくりきてます。

ってか・・・ただでさえ、隔月という甘えた更新ペースなのにそれすら出来ぬのはやる気の無い証拠などとつっこまれそうですが・・・
更新ネタがないわけじゃぁないんですよ。
ただ、自分で勝手に決めた最低限のレベルのデータじゃないと、自分がつまらなくなってしまうんで、
過去データそのままUpっていうのはなるべくさけたいんですよね。。

といいつつ 6月にやってしまったがっ(−−

さて・・・次回更新予定の曲を紹介

メールにて、リクエストがありました、出たなついんびーから1曲
同じくリクエストがありました、パロディウスだっ!から1曲
あとはメインコンテンツでもあるFC版女神転生Tから数曲
なんとかやってみたいと思っています。

これらは、過去に作ったものを少しだけ変えて出す予定です。
たいした変化は期待できませんが・・・

そのほか、Midiデータ作成が軌道にのってきた場合、なにか出してみたいですね。


MegatenPageに戻る
戻る
次へ