個人的嗜好丸出しですが、せめてこれ位統一してくれればツッコミも控えめになるんですがねェ...
各リンク凡例:
… Netflix、
… Amazon Prime Video、
… YouTube、
… WOWOW on Demand
(リンク先で配信終了となっている場合があります)
Admiral
提督、大将
Alert, Black
ブラック警報
![シーズン1-3: 支配する者 [00:14:42] シーズン1-3: 支配する者 [00:14:42]](http://www1.coralnet.or.jp/yonetch/img/play_button_2_mono.png)
Alert, Blue
(訳語なし)
Alert, Red
非常警報
Alert, Yellow
警戒警報
animal guide
スピリットガイド
bat'leth
バトラフ
Beam up.
転送。
Betazed
ベタゾイド星
Betazoid
ベタゾイド、ベタゾイド人
Boothby
カール・ゴッチ
、VGR"IN THE FLESH"(邦題:偽造された地球)
Borg
ボーグ
Captain
大佐、艦長、船長
Captain's Log
航星日誌
changeling
可変種
で、「百面体」って訳してたけど... こっちはこっちでよかったかもなぁ...
chief engineer
機関部長、チーフエンジニア
追記: VGRでは「主任機関士」だと... ダ、ダメだ!コレは!一貫性重視がPrime Directiveとなっている当サイトでは到底容認できん!追記の追記: ENTでも「主任機関士」が採用されたようである。うーむ、一貫性を保持してほしいと思う反面、ENTの時代の比較的小規模な船を思えば雰囲気は合ってる気はするな... でもVGRはやっぱりダメ!(^^)
Chief of Security
保安部長、保安チーフ
cloaking device
遮蔽装置
Colonel Kira
キラ中佐 → キラ大佐
追記: LD"HEAR ALL, TRUST NOTHING"(邦題:すべてを聞き何も信じるな)でも「中佐」と呼ばれている。しかし、少佐から昇進後10年たってるんだし、LD時代は「大佐」でいいのでは(合せてST用語辞典も改訂)。
Commander
中佐、司令官、副長、少佐
constable
オドー
deuridium
デューリディウム
deuterium
重水素、デューテリウム
dilithium
ダイリチウム
備考: uss Kyushuの掲示板によれば、dilithiumとは、di-lithium(2 Li)、すなわちリチウムの同位体元素ではないか、とのこと(ただし、リチウムは元素番号3なので、普通に考えるとアリエナイらしい)。そして、化学上の記法では「di」は「ジ」と読む(日本では)。つまり、本来は「ジリチウム」とすべきだったかもしれない。しかし、『訳したモン勝ちの法則』により「ダイリチウム」に統一としたい。
、TOS"DAY OF THE DOVE"(邦題:宇宙の怪! 怒りを喰う!?)
drone
ドローン
では“働きバチ”なんて吹替えられていたが、ちょっとねぇ(^^)。何も考えずカタカナ化するのは好みじゃないんだが、この場合は容認せざるを得ないというところか。
Eddington
エディングトン
Eminence
カイ
Energize.
転送。
engine room
機関室
engineering
機関部
Ensign
少尉
追記: TNG第1シーズン"WHERE NO ONE HAS GONE BEFORE"(邦題:宇宙の果てから来た男)でついに発見。少尉に対してピカードが「エンス」だと。はぁ〜あ(T_T)
Federation of planets
惑星連邦
Founder
創設者
gagh
ガーグ、ガフ、ガー
、DS9"IMAGE IN THE SAND"(邦題:砂漠からの呼び声)
Gul
ガル
Hugh
ブルー
で登場したボーグの名前。変更の理由はわかるようなわからんような... とにかく吹替版では名前が違うのだ。
humanoid
ヒューマノイド
impuls engine
通常エンジン、反動推進エンジン、インパルスエンジン
Kang
カング、カーン、カン
、DS9"BLOOD OATH"(邦題:血の誓い)
、DS9"THE SWORD OF KAHLESS"(邦題:カーレスの剣)
、VGR"FLASHBACK"(邦題:伝説のミスター・カトー)
Lieutenant
大尉、中尉
Lieutenant commander
少佐
Lieutenant, junior grade
中尉
logic
論理
number one
副長、副司令官、ナンバーワン
、SNW"STRANGE NEW WORLDS"(邦題:ストレンジ・ニュー・ワールド)
Orb
発光体
追記: あるST関連書籍(DS9日本放映前のものと思われる)で、「宝珠」と訳していた。これ、結構よかったカモ追記の追記: 「Orb」を「宝珠」と訳すのは、普通とまでいわないまでも割とあるパターンのようだ。なんで採用せんかったんかねぇ。少なくとも「発光体」よりは100万倍いいと思うが。
phaser
フェイザー
Prime Directive
艦隊の誓い
Quadrant
宇宙域
Quarter
船室、宿舎
ready room
作戦室
Rules of acquisition
金儲けの秘訣
Runabout
シャトル
Scott, Montgomery
チャーリー・スコット
、TNG"RELICS"(邦題:エンタープライズの面影)
参照)、「ミスター・チャーリー」と呼ばれることもあるからだ(
TOS"THE TROUBLE WITH TRIBBLES"(邦題:新種クアドトリティケール)
など)。“ミスター”が付くってことはソレは姓のはずなんだけどねぇ... また、愛称としての「スコッティ」も吹替え版では使われない。
security
保安部、保安部員
shield
防御スクリーン
Starfleet
宇宙艦隊
Sulu, Hikaru
ヒカル・カトウ
system
星系
、LD"WEJ DUJ"(邦題:wej Duj)![シーズン2-9: wej Duj [00:03:58] シーズン2-9: wej Duj [00:03:58]](http://www1.coralnet.or.jp/yonetch/img/play_button_2_mono.png)
Terran
テラン人
で使われており、一応こちら側の世界でも呼び名としてはあるようだ。MOV"STAR TREK: NEMESIS"(邦題:ネメシス/S.T.X)
でもデータがこの言葉を使っている。
Tholian
ソリアン、ソリア人
tricoder
トリコーダー
Vorta
ボルタ族
warp
ワープ
Yridian
イリディアン、イリディアン人